門(23)

        二十三



 月が変ってから寒さがだいぶゆるんだ。官吏の増俸問題につれて必然起るべく、多数のうわさに上った局員課員の淘汰とうたも、月末までにほぼ片づいた。その間ぽつりぽつりと首をられる知人や未知人の名前を絶えず耳にした宗助そうすけは、時々家へ帰って御米およねに、

今度こんだはおれの番かも知れない」と云う事があった。御米はそれを冗談じょうだんとも聞き、また本気とも聞いた。まれには隠れた未来を故意に呼び出す不吉な言葉とも解釈した。それを口にする宗助の胸の中にも、御米と同じような雲が去来した。

 月が改って、役所の動揺もこれで一段落だと沙汰さたせられた時、宗助は生き残った自分の運命をかえりみて、当然のようにも思った。また偶然のようにも思った。立ちながら、御米を見下して、

「まあ助かった」とむずかしに云った。そのうれしくも悲しくもない様子が、御米には天から落ちた滑稽こっけいに見えた。

 また二三日して宗助の月給が五円昇った。

「原則通り二割五分増さないでも仕方があるまい。められた人も、元給のままでいる人もたくさんあるんだから」と云った宗助は、この五円に自己以上の価値をもたらし帰ったごとく満足の色を見せた。御米は無論の事心のうちに不足を訴えるべき余地を見出さなかった。

 翌日あくるひの晩宗助はわがぜんの上にかしらつきのうおの、尾を皿の外におどらすさまを眺めた。小豆あずきの色に染まった飯のかおりいだ。御米はわざわざ清をやって、坂井の家に引き移った小六ころくを招いた。小六は、

「やあ御馳走ごちそうだなあ」と云って勝手から入って来た。

 梅がちらほらと眼にるようになった。早いのはすでに色を失なって散りかけた。雨は煙るように降り始めた。それがれて、日にされるとき、地面からも、屋根からも、春の記憶を新にすべき湿気がむらむらと立ちのぼった。背戸せどに干した雨傘あまがさに、小犬がじゃれかかって、じゃの目の色がきらきらする所に陽炎かげろうが燃えるごとく長閑のどかに思われる日もあった。

「ようやく冬が過ぎたようね。あなた今度こんだの土曜に佐伯さえきの叔母さんのところへ回って、小六さんの事をきめていらっしゃいよ。あんまりいつまでも放っておくと、またやすさんが忘れてしまうから」と御米が催促した。宗助は、

「うん、思い切って行ってよう」と答えた。小六は坂井の好意で、そこの書生に住み込んだ。その上に宗助と安之助が、不足のところを分担する事ができたらと小六に云って聞かしたのは、宗助自身であった。小六は兄の運動を待たずに、すぐ安之助に直談判じきだんぱんをした。そうして、形式的に宗助の方から依頼すればすぐ安之助が引き受けるまでに自分でらちを明けたのである。

 小康はかくして事を好まない夫婦の上に落ちた。ある日曜のひる宗助は久しぶりに、四日目のあかを流すため横町の洗場に行ったら、五十ばかりの頭をった男と、三十代の商人あきんどらしい男が、ようやく春らしくなったと云って、時候の挨拶あいさつを取り換わしていた。若い方が、今朝始めてうぐいすの鳴声を聞いたと話すと、坊さんの方が、わたしは二三日前にも一度聞いた事があると答えていた。

「まだ鳴きはじめだから下手だね」

「ええ、まだ充分にしたが回りません」

 宗助はうちへ帰って御米にこの鶯の問答を繰り返して聞かせた。御米は障子しょうじ硝子ガラスに映るうららかな日影をすかして見て、

「本当にありがたいわね。ようやくの事春になって」と云って、晴れ晴れしいまゆを張った。宗助は縁に出て長く延びた爪をりながら、

「うん、しかしまたじき冬になるよ」と答えて、下を向いたままはさみを動かしていた。



--------------------------------------------------
底本:「夏目漱石全集6」ちくま文庫、筑摩書房
   1988(昭和63)年3月29日第1刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版夏目漱石全集」筑摩書房
   1971(昭和46)年4月~1972(昭和47)年1月
入力:柴田卓治
校正:高橋知仁
1999年4月22日公開
2004年2月28日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
--------------------------------------------------
●表記について


  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1
    にそった形式で作成されています。
  • [#…]は、入力者による注を表す記号です。
  • 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
  • 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。